忍者ブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
職業:
美容師
趣味:
バイク
自己紹介:
     ヘアースタジオ
       パナッシュ
    オーナーズブログ
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
最新TB
趣味のバイクが中心のブログになりそうです           美容の事もチラホラと
ADMIN | ENTRY
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日の出と共に今朝も出動〜!^^





静止画では始めてとらえた野生の鹿^^

僕が衝突して倒れたのではありませんからご安心を . . . ^^





いつもの大堤溜池の朝^^





これだけいれば鳴き声もすごいです^^






今朝は大嶺に行ってみました^^

先日僕が生まれた美祢の豊田前に、石炭を採掘していた場所を探しに行ってみたところ、どこも遠くから柵がしてあったので、昔の面影を残している何かが発見できないか?と、JR美祢線に13年前まで残っていた大嶺駅付近を尋ねてみることにしました。



県道38号線の途中、こんな自動車屋さんがありました^^





この看板はいつ頃の物なんでしょう?

色褪せていないところを見ると時々塗り替えられているのでしょうか?

懐かしい字体ですね〜^^





大嶺駅があった所にはこんなモニュメントがありました。

下の黒いのは大嶺を象徴する石炭です。





中央にあるのは海軍マークのキーストーンです。

明治37年の日露戦争当時、大嶺から産出する無煙炭を軍艦の燃料として使用するために、時の海軍大臣は山陽鉄道株式会社に命じて、厚狭〜大嶺間に鉄道ができました。
美祢の炭坑は海軍炭鉱だったようです。

昨日の彦島の魚雷が明治35年だし、海軍となれば何かつながりがありそうです。

そしてこのキーストーンは採炭に向う鉱夫達を鼓舞するために、坑口中央に掲げられていたそうです。





反対側からちょっと写してみました^^

Mは僕のバイクの頭文字(Multistrada)でもあるんです^^





昔の様子が絵で残っていました^^





ちゃんと「大嶺駅」とありますね^^





1997年3月に廃止となった今はなき大嶺駅です





この鉄橋も今は使われていません。





鉄橋以外のレールは残っていません。






道路も旧道から広くなった県道へと引き継がれています。

今日は旧道をゆっくり進みます。

何故か?と言うと、地元の人に聞き込みをするにはこっちが有利だからです^^

いましたいました^^

昔から住んでいそうなおじさん^^

「すいませ〜ん。お話しを伺いたいんですけどい〜ですか〜?」

ビンゴ〜!^^

かなり詳しい地元ティーでした^^

「何処かに炭鉱の跡が見れそ〜な所はないですか?」

優しく色々と教えてくれて、しかも丘の中腹まで案内してくれました^^

下の写真は坑の入り口です。





そのおじさんは、ここの会社の中にバイクで入っても大丈夫」」と教えてくれました。

普通こんな所入ちゃマズイと思いますよね^^;

さすが地元の人ですね〜やっぱり聞いて良かった〜!^^





そして、ズケズケ..ズカズカ..ブンブン..こんな所まで入ってきました^^





おじさんの話しでは、この辺りの土地の下は石炭を掘った穴だらけで、そこに水が溜まるので、この坑から水をくみ上げて川に流しているんだそうです。

トンネルの右下に写っているのが、その水をくみ上げているパイプです。





そのパイプがここにつながっています。





向うの方のパイプから水が出ています。

これはさっきの坑からつながっているパイプです。

元々はここの水槽に石炭を入れて洗っていた水槽だと思われます。

水槽の上の鉄の所にコンベアがつながってたんじゃないかな?





そして、ここから溢れて . . .





川へと流れていきます。

川底が白くなっていて、水も硫黄っぽい独特な臭いがしていました。

ここに浸かってたらお肌スベスベになれへんやろか?
(温泉ちゃうっちゅ〜ねん^^;)





少し奥へと歩いて行くと坑がありました^^

コンベアはまだ新しいですね . . . まだ何か掘っているのでしょうか?








コンベアは上へと続いています。








コンベアの先はホッパーへつながっていました。





更に奥へと歩いて行くと、何やら倉庫らしき古い建物がありました。





この奥にも何かありそうです。





うわ〜〜ぁっ! メッチャ雰囲気ありますね〜^^





洒落たレストランでもできそうです^^





まだまだここにはいっぱい坑がありました^^









さてさて、今回の山口探訪 . . . 楽しんでいただけましたでしょ〜か?

昭和46年、エネルギー革命により美祢の炭鉱は閉山になりました。

明治に始まった炭鉱の町美祢は、大正、昭和、平成と、4つの時代を経て今まだその面影が少しだけど残っています。

昭和病院に入院している大正生まれの僕の父親は、ここから少し先の豊田前の坑に入って石炭を掘っていました。

10年前までカブでウロチョロしていた父親も今は外にも出られません。

ここの炭鉱の写真病院に持って行ってあげたら喜ぶかな〜? . . . ナンテ^^
PR
COMMENT
お名前 タイトル
URL コメント
メールアドレス
パスワード
勉強になります。
2010/08/09(Mon)21:35:21
社会見学なのですね。
渡り鳥シリーズ小林旭の映画によく炭鉱風景が出てましたよ。
男臭い。酒 バクチ・・・
でも、当時カッコイイと思ってました。が 現実は 大変辛い労働で。><
昔の人って 尊敬しますよね。
マスターさんの闘魂は
お父様譲りなんですね。
(^^)
けんけん 編集 RES
けんけんさん おはよ〜ございま〜す!^^
2010/08/10(Tue)06:37:28
今はさびれた山の中も昔は賑わっていましたね^^
落盤事故なども多く危ない仕事だったので、きっと気性の激しい人達も多く働いていたのでしょうね^^
会社の福利厚生の映画館もありました^^
子供の入場料は10円でした。
幼稚園の子供同士でよく10円持って映画を見に行ってましたね^^
当時やっていたのは、舟木一夫の青春物、大魔神、サイボーグ009、、、そうそう、狼少年ケンケンもやってました〜!^^
マスター 編集 RES
炭鉱跡・灯台
2010/08/10(Tue)10:58:55
おはようございます。~☁
3人旅も無事帰って参りました。
知らない事が多すぎて毎回勉強になります。
灯台に渡られたのは、マスターさんの、足の長さですね^^
海へ(ぽちゃり)難所をよく渡られましたね、
鉱山跡も全く知らなくて、今日も社会科1時間、授業を受けさせて頂きました。
お父様には是非お見せなさって下さい。~^0^~
灯台は近いので行って見ます。
よんよん 編集 RES
よんよんさん こんにちわ〜!^^
2010/08/10(Tue)17:52:28
旅行は楽しかったですか?
又今度お話し聞かせて下さいね〜^^

自転車のお客さんは今朝出発の予定でしたけど、台風接近で少し延期されました。
灯台は藤棚がある方から下りるとすぐあるのですが、藤棚の柵は気を付けて乗り越えて下さいね〜!^^;
それとクモの巣も多いで〜す!^^;
霊園の奥左側で〜す(よんよんさんなら知ってそ〜ですね^^)
マスター 編集 RES
誰が?
2010/08/10(Tue)20:55:47
「お~~い オオカミが来たぞう~」

そう言って

村人達が、あわてる様子を
見て 楽しんでいました。(^^)

狼少年 けんけん。ッテ ナンデヤネン。><

まぁ 観光地の旅館の女将の方が

ある意味強いかもデス。 
古仲居さんも、タジタジ・・・
<爆強>
思い出しました。
左ボクゼンの
オオカミサマ 神様 助けてパパヤ~~~
ズビズッバ~ 
けんけん 編集 RES
けんけんさん おはよ〜ございま〜す!^^
2010/08/11(Wed)08:18:45
ババンババン盆バンボ盆〜♪

少なくなった今となっては、多髪への嫉妬心か?(・・;

ズビズバ〜!

オ〜髪様〜!
マスター 編集 RES
こんばんは~
2010/08/12(Thu)19:31:20
マスターお疲れ様です。
今日から、私は、お盆休みに突入しました。
台風も通り過ぎ、またまた暑い一日でしたぁ^^;
先日、無事に行ってきました。
詳しくは、またパナッシュにお邪魔してからという事で・・・。
ハードでしたが、良い旅でした。準〇は、動く彫刻のように美しかったです。(爆)
また、すぐにもう一度行く事になりそうです*^^*
準じゅん 編集 RES
じゅんじゅんさん こんばんわ〜!^^
2010/08/12(Thu)20:11:01
恋のお熱が更にヒートアップして戻って来られたのですね^^;
動く彫刻なんて見た事ないから僕にはその例えがよくわかりませんが . . . ^^;
僕のバイク熱も周囲の人から重病人扱いされてるので、まんざらわからなくもないのですが、「恋は盲目」という言葉に免じて今日は大目に見ましょ〜ね^^
PANACHEは今週いっぱいお仕事頑張りま〜す!^^
マスター 編集 RES
TRACKBACK
TRACKBACK URL : 
忍者ブログ[PR]
"マスター" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.