忍者ブログ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
職業:
美容師
趣味:
バイク
自己紹介:
     ヘアースタジオ
       パナッシュ
    オーナーズブログ
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
最新TB
趣味のバイクが中心のブログになりそうです           美容の事もチラホラと
ADMIN | ENTRY
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

福岡の友人ともさんと、長崎平戸に行ってきました ^^

長崎に出島ができる前、平戸がオランダとの貿易拠点だったそうです。

晩ご飯は、福岡に戻ってともさんの奥さんとお嬢さんと一緒に、博多ラーメンの予定だったので、平戸の先にある生月島(最終目的地)で、お昼ご飯を食べよう・・・という事にしていました。

2人共、のんびりしている性格なのか?
走りながら、景色の良い所を見つけては、止まって写真を撮って、座り込んでしゃべって、又走る・・・
いっこうに距離がかせげません。











2人共、お昼も食べず、とうとう夕暮れの生月島に・・・
幸いな事に、生月島の道の駅のスタッフの方に美味しいお店を紹介して頂き、そこの大将とも楽しく会話・・・







そして、生月島最北端の大バエ灯台に・・・











帰りの道はすでに暗く、ひたすら博多を目指し、ともさん家族と合流・・・
お勧めの博多ラーメン「空海」さんへ・・・



スープの色で、味が違う/黒・茶・白・緑・赤
僕は、ともさんお勧めの 黒(ゴマ入黒マー油)



おいしいラーメンでした〜!!!
緑は何味だったっけ?

福岡から高速使ってウチに着いたのは夜の1時でした^^
PR


2005年から毎年赤間神宮で「源平night」というイベントが開催されています。
僕がこれを知ったのは、先月インターネットの「下関市周辺の地域情報」でした。
5月と10月の毎週土曜日午後8時からの上演で9時20分迄、今月は今日が3回目。

先週は、仕事が遅くなって行けませんでした。
今日こそは・・・
8時に僕の仕事はほぼ終了。残りの後かたずけをスタッフにお願いして、赤間神宮に行ってみました。









すでに、平家太鼓が始まっていました。
その後、耳なし芳一 源平 武蔵・小次郎 騎兵隊 等が登場し、赤間神宮拝殿前の階段で、歌と踊りを楽しませてもらいました。

夜の赤間神宮を、幻想的な照明でライトアップした「源平night」まだ行かれてない方は是非・・・

入場無料・雨天時は龍宮殿で上演 と、なっていました ^^

快晴の青空の下を、狗留孫山まで走ってきました





農家の横のコスモス畑と、澄んだ空気、緑の香り、、、











体の隅々に染み渡ってくるようです
今朝も気分良く仕事を始めるために、早起きをして秋吉台に行ってきました^^

さすがに3連休なか日とあって、早朝からツーリングの方がたくさん来られていました。

その中に混ざって、僕も軽快(?)に走っていると、カルスト台地の駐車場に、サイドカーがついた1台のBMW・・・





バイクの博物館に飾ってあってもおかしくない年代物のBMWに乗られていた紳士も、バイクに合わせて着こなしもバッチリ決まっていました。

少しお話を伺っていると、お仲間のBMWが登場・・・
こちらも1960年代の物です。





僕のも少し古いタイプですけど、さすがにかないません。





もう少しお話をしていたかったのですが、仕事ゆえ・・・
後ろ髪を引かれる思いで・・・
ボーズなので引かれる髪ありませんでした^^;

・・・お後がよろしいようで ^^;
天気予報どおり、曇りのち晴れの暖かい1日でした^^





午前中、大阪から帰省中の二男をバイクの後ろに乗っけて走ってきました


 キンモクセイの香りが鼻をかすめ
 
 黄色く色づいたセイタカアワダチソウが視線から流れていく

 所々道端に落ちている栗をよけながら

 少しづつ秋の装いを始めた山沿いのルートで

 お決まりの「角島」へ行ってきました








昼からは、小倉に映画「ウォンテッド」を見に行きました



迫力のアクション&カーチェイス・・・
予想外の展開で、見ごたえありました!



僕が好きな終わり方じゃなかったのが残念でした^^;
でも、続編にGoサインが出たとのうわさ・・・
そっちの展開に僕の望みをつなげましょ〜!


仕事が終わって外に出てみると星がチラホラ・・・

夜風にあたりに行きたい気分

火の山から夜景を眺めて



海響館にイルカを見に行ってみました





併設のレストラン「デルフィーノ」の奥の階段を登ると、
小さい窓から夜でもイルカが見られます
(お客さんからの情報です)
小窓から何度もシャッターを押してみたんですけど、
残念ながらイルカの写真が撮れませんでした^^;





夜の唐戸周辺もじっくり見てみるとキレイですね〜^^


朝日の登る川棚漁港を覗いてきました。




朝の海には、釣り人がチラホラ・・・

さびきでアジでも釣っているのでしょうか?

河口に集まった鳥達も、おのおの朝ご飯を探しています。

朝ご飯をすませた鳥達は、電柱の上で羽根を暖めているのでしょうか?



川の中でも、魚やカニも朝ご飯。



漁師さんも、網を自転車の荷台に乗せてやってきました。


のどかで、い〜朝です ^^
暑い時は、涼しい所に好んで行こうとするけど・・・

涼しくなってくると、逆に過ぎて行く夏が恋しい・・・





周防大島に、まだ夏が残っていました。





暑〜ぃ 海きれ〜ぃ 空もきれ〜ぃ 道すいてる〜





ヒャッホ 〜 〜 〜 ぃ  Bun Bunnnm =3 =3 =3




  * 第31回 馬関まつり *





美容組合から参加してきました〜!^^!


・・・ちなみに、先頭で組合の看板を持っているのが僕です。

ミッシェルポルナレフではありませんよ〜^^

首には、100人限定の平家踊総踊り賞の金メダル

・・・掛けて頂きました〜!

数人のお客さんが踊ってられました!
すれ違う時に手を振って頂きました〜^^

今年は、少し涼しかったですかね〜?

タクシーの運転手さんのお話では、年々人出も少なくなってきたとか・・・

今年は、北京オリンピックの閉会式とも重なってしまいましたしね〜

でも、さすがに5000人もの人がいっせいに踊る光景は、すごいですね〜!

見てない人は来年是非!!!
「バイクのコミュニティーサイト」でやりとりをさせてもらっている仲間の皆さんと、大阪の堺にあるライダーズカフェ「マッハIII」さんで会ってきました。





写真上中央の方がここのオーナーさんで、カワサキの名車を店名にされています。
世界に8台しかないスズキのトリコロールカラーの「刀」(バイクの名前です)も所有されてます。



名物のダチョウの白カレーをいただきました。



初対面の方ばかりでしたが、さすがに趣味が共通していると話しもはずみ、あっという間に時間が過ぎて、再会の約束をしてお別れとなりました。






こんなキレイなCL72見た事ない!^^(奈良のKさんのバイクです)


忍者ブログ[PR]
"マスター" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.