趣味のバイクが中心のブログになりそうです 美容の事もチラホラと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福岡の友人ともさんと、長崎平戸に行ってきました ^^
長崎に出島ができる前、平戸がオランダとの貿易拠点だったそうです。
晩ご飯は、福岡に戻ってともさんの奥さんとお嬢さんと一緒に、博多ラーメンの予定だったので、平戸の先にある生月島(最終目的地)で、お昼ご飯を食べよう・・・という事にしていました。
2人共、のんびりしている性格なのか?
走りながら、景色の良い所を見つけては、止まって写真を撮って、座り込んでしゃべって、又走る・・・
いっこうに距離がかせげません。





2人共、お昼も食べず、とうとう夕暮れの生月島に・・・
幸いな事に、生月島の道の駅のスタッフの方に美味しいお店を紹介して頂き、そこの大将とも楽しく会話・・・



そして、生月島最北端の大バエ灯台に・・・





帰りの道はすでに暗く、ひたすら博多を目指し、ともさん家族と合流・・・
お勧めの博多ラーメン「空海」さんへ・・・

スープの色で、味が違う/黒・茶・白・緑・赤
僕は、ともさんお勧めの 黒(ゴマ入黒マー油)

おいしいラーメンでした〜!!!
緑は何味だったっけ?
福岡から高速使ってウチに着いたのは夜の1時でした^^
長崎に出島ができる前、平戸がオランダとの貿易拠点だったそうです。
晩ご飯は、福岡に戻ってともさんの奥さんとお嬢さんと一緒に、博多ラーメンの予定だったので、平戸の先にある生月島(最終目的地)で、お昼ご飯を食べよう・・・という事にしていました。
2人共、のんびりしている性格なのか?
走りながら、景色の良い所を見つけては、止まって写真を撮って、座り込んでしゃべって、又走る・・・
いっこうに距離がかせげません。
2人共、お昼も食べず、とうとう夕暮れの生月島に・・・
幸いな事に、生月島の道の駅のスタッフの方に美味しいお店を紹介して頂き、そこの大将とも楽しく会話・・・
そして、生月島最北端の大バエ灯台に・・・
帰りの道はすでに暗く、ひたすら博多を目指し、ともさん家族と合流・・・
お勧めの博多ラーメン「空海」さんへ・・・
スープの色で、味が違う/黒・茶・白・緑・赤
僕は、ともさんお勧めの 黒(ゴマ入黒マー油)
おいしいラーメンでした〜!!!
緑は何味だったっけ?
福岡から高速使ってウチに着いたのは夜の1時でした^^
PR
2005年から毎年赤間神宮で「源平night」というイベントが開催されています。
僕がこれを知ったのは、先月インターネットの「下関市周辺の地域情報」でした。
5月と10月の毎週土曜日午後8時からの上演で9時20分迄、今月は今日が3回目。
先週は、仕事が遅くなって行けませんでした。
今日こそは・・・
8時に僕の仕事はほぼ終了。残りの後かたずけをスタッフにお願いして、赤間神宮に行ってみました。
すでに、平家太鼓が始まっていました。
その後、耳なし芳一 源平 武蔵・小次郎 騎兵隊 等が登場し、赤間神宮拝殿前の階段で、歌と踊りを楽しませてもらいました。
夜の赤間神宮を、幻想的な照明でライトアップした「源平night」まだ行かれてない方は是非・・・
入場無料・雨天時は龍宮殿で上演 と、なっていました ^^
今朝も気分良く仕事を始めるために、早起きをして秋吉台に行ってきました^^
さすがに3連休なか日とあって、早朝からツーリングの方がたくさん来られていました。
その中に混ざって、僕も軽快(?)に走っていると、カルスト台地の駐車場に、サイドカーがついた1台のBMW・・・

バイクの博物館に飾ってあってもおかしくない年代物のBMWに乗られていた紳士も、バイクに合わせて着こなしもバッチリ決まっていました。
少しお話を伺っていると、お仲間のBMWが登場・・・
こちらも1960年代の物です。

僕のも少し古いタイプですけど、さすがにかないません。

もう少しお話をしていたかったのですが、仕事ゆえ・・・
後ろ髪を引かれる思いで・・・
ボーズなので引かれる髪ありませんでした^^;
・・・お後がよろしいようで ^^;
さすがに3連休なか日とあって、早朝からツーリングの方がたくさん来られていました。
その中に混ざって、僕も軽快(?)に走っていると、カルスト台地の駐車場に、サイドカーがついた1台のBMW・・・
バイクの博物館に飾ってあってもおかしくない年代物のBMWに乗られていた紳士も、バイクに合わせて着こなしもバッチリ決まっていました。
少しお話を伺っていると、お仲間のBMWが登場・・・
こちらも1960年代の物です。
僕のも少し古いタイプですけど、さすがにかないません。
もう少しお話をしていたかったのですが、仕事ゆえ・・・
後ろ髪を引かれる思いで・・・
ボーズなので引かれる髪ありませんでした^^;
・・・お後がよろしいようで ^^;