忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
マスター
性別:
男性
職業:
美容師
趣味:
バイク
自己紹介:
     ヘアースタジオ
       パナッシュ
    オーナーズブログ
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
最新TB
趣味のバイクが中心のブログになりそうです           美容の事もチラホラと
ADMIN | ENTRY
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



快晴の休日、、、
福岡の友人と日田で待ち合わせ、大分、熊本を走ってきました^^


九州 やっぱり良いですね~ !!   

バイクが変わって初めてのロングツーリング・・・
そろそろ梅雨に入るし、梅雨が終わる頃には暑くなるし・・・
今日の好天を狙っていました^^

日田を出発して、ファームロードを南下・・・

ログハウスで、かわいい内装のジャージー牧場「カップル」さんで、ジャージー牛乳のソフトクリームをいただきながら一休み^^





小国・黒川を抜けて、やまなみハイウェイを今度は北上します。






農家レストラン「べべんこ」さんで、久住の山並みを眺めながら、豊後牛カレーと大分名物とり天でした^^





久重「夢」大吊橋に寄って、九酔渓のヘアピンカーブにある桂茶屋さんで休憩。




ここの桂茶屋さん・・・店員さんがタヌキのメイクをしています *^^*








中津江村・鯛生道の駅で、今日2個目のクリーム「わさびソフト」をいただきました。
少し勇気がいったけど、意外や意外・・・なかなかいける!^^!





その後、仕事が終わった筑後の友人と合流。
炭火焼「嘉」さんで、地鶏焼・ハンバーグ・塩拉麺をいただきながら、オッサン3人で笑談!^^




広川ICから高速で帰ってきました!^^
PR
小月の奥にあるグリーンロードという広域農道を走ってきました。
全長約3.5kmの直線コースです。



道の途中を少し下ると、県の指定有形文化財「法輪寺」という小さなお寺があります。
今から600年も前に建てられたお寺のようです。





お寺の斜め前には水源地もあって、アザミの花がきれいに咲いていました。







下関から青海島には、豊田湖の西側コースで行けば約60km。
片道1時間なら仕事前に行って戻れますv^^
今朝は早起きして行ってみました〜!^^





今日のメインは「波の橋立」



1300mものこの防波堤のようなものは、日本海の潮流の作用で自然にできたものだそうです。



波の橋立から更に奥に進むと、全長約7.5kmの「林道高山線」があります。
少し坂を登ると波の橋立も見下ろせます。







道幅は少し狭いけど、アップダウンの激しいワインディングと、時折見える広大な日本海景色が、とても素敵なドライブコースでした。




下関から川棚方面へ北浦街道(農免道路)を北上、右側にある「吉見温泉センター」の向こうに「吉見上八幡宮」があります。





前を通る事はあっても、入って見た事がありませんでした。





面白い髪型の「こま犬」、、、表情もオチャメ^^





ここの手前の道路を右折すると、内日の水源地につながっています。
林道(舗装路)という事になっていて、道幅が狭く車では走りにくい道でもバイクだと楽しいんです^^
花が好きなお客さんに「ゴールデンウィーク辺りに行くと良いよ」と、情報を頂いて行ってみました
豊田湖を過ぎて、俵山温泉に曲がる信号との中間辺り、、、
左山手を見上げると「俵山しゃくなげ園」がありました^^
看板も立っているのでわかりやすかったです^^









途中咲いていた「山藤」もキレイでした!^^


今朝は、あまり行く事がない山陽方面に行ってみました^^

こっち方面は交通量が多く、産業道路チックで走っていても風景がつまらないし、時間もそこそこかかってしまうので敬遠ぎみでした^^;

インターネットを見ていると、あいおに「らんらんドーム」っていうのを発見!^^
「これは是非見てみたい」とバイクを走らせた^^


途中きららドームで写真を撮ってみました^^
野鳥公園などもあって晴れたら気持ち良さそうでした^^




周防大橋




らんらんドーム



正式には「秋穂町大海総合センター らんらんドーム」と言うらしく、多目的施設として地域の方々の交流の場として一役かっているようです^^




 角島大橋の付け根辺りから見下ろした海の色

    コバルトブルー  〜  エメラルドグリーン

                    ・・・ 何とも言えないこの色














今日は、美東道の駅で下松のバイク仲間キュウさんと待ち合わせ...

ここの名物「柿ソフトクリーム」を朝からほ~ばって...

二人のバイクの後ろに鯉のぼりを付けて.........
いざ出発~!


野焼きの後の若葉が芽吹いた「秋吉台カルスト台地」を抜けて一路「影清洞」へ、
、、







秋芳洞・大正洞は行った事があるのに、ここはまだ入った事がありませんでした。
この辺りの小学校では、5年生の宿泊訓練で行った人も多いとか...

影清洞入り口で、電灯付のヘルメットとゴム長靴に履き替えて、地底洞窟探検~!







@@ 真っ暗
@@ アドベンチャー
@@ 秋芳洞よりオモロいかも?
@@ 外に出てみると2人共泥だらけ














影清洞を後に、お昼ごはんを食べに長門市油谷の「ととろの里」さんに行ってきました。


そろそろ初夏を迎える新緑の山間にひっそりと...
平日のお昼2時だというのに、県内外のグルメの方々で約30分待ちでした。

初めて食べる黒いなり(中は黒米です)、自家製とうふや、自慢のおそばもおいしくいただきました。











少し遅めのランチを頂いて、大浜で日本海の空気をいっぱい吸って、、、





そろそろ水をはり始めた「東後畑棚田」へ、、、






ここは、夕方になると日本海に浮かぶイカ釣り漁船の漁火が田んぼに投影され幻想的な景色になります。

5月連休明け頃にはプロカメラマンでびっしり路上がうまってしまいます。





棚田を後に、「千畳敷」
青海島を見下ろす絶景ビューポイントです 。

ここもソフトクリームが美味しいんだけど、今日は定休日...残念^^;




千畳敷を後に、お互い帰る方向が違うので、僕は日が沈んでいく本州のウエストコーストルートで帰路につきました。




あまり距離は走ってないけど、改めて地元の良さを感じる事ができた良いツーリングでした。



v^^v



ご存知、関門トンネルの入り口にはフク(ふぐ)の絵が書いてあります。





料金所の横には「鯉のぼり」ならぬ「ふくのぼり」が、元気に泳いでいました。

v^^
今朝も歌野川ダムに花見です^^

北九州の友人が朝一の9時にカット予約を入れていてくれたので、その前に一緒に外でコンビニバーガーの朝食です。
ポットにお湯と、コーヒーを持って来てくれました。
好天の朝、野鳥のさえずりを聞きながら外で飲むコーヒーは、この上ない贅沢な気分です。

ダム下の公園・・・遅咲きの桜が今見頃です。
大阪や広島の、造幣局の桜の通り抜け、今丁度やってる頃だと思います。





バッタの子供も ^^





湯の原ダムの藤棚もきれいでした




忍者ブログ[PR]
"マスター" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.